2019年11月21日
R1年度 下方運動会
10月12日日曜
下方運動会
嬉しい報告があるので、その前にやっておかないとと更新します。
下方相撲の後の下方運動会です!
いつも本番ぶっつけでやってた運動会でしたが、今回は関係者を集め、話し合いを行なって準備や選手名簿の作成を行いました。特に子ども会には声かけ等ご協力いただきました。

そして迎えた本番!
いつも朝は人の少ない朝仁テントで子供たちの姿が見え、入場行進では一定数参加していて今年は違うぞ感が早くから出ていました。

競技は一進一退!
フィールド競技で1位になったと思ったら得意の輪まわしが遅かったり、俵運搬で負けてしまったり。
特に話まわしで首位を落としたのは7〜8年ぶりだったんじゃないでしょうか?
(その時も事故がありました笑)
でも結果を告げる放送で「朝仁」と聞くたびに、「おおっ!いつもより良い!?」と思っていました。

そして、あっという間の閉会式。
結果、朝仁地区は総合2位!!
朝仁テントはどっと沸きました!
(1位は平松地区、もう10年程ずっとです)

人口で敵わない浜里地区に対し、色々な好条件が重なり、総合2位になったと思います。
もちろん、一つ一つの競技で出場選手が頑張った結果なのは言うまでもありません!
おそらく20年は出ていない結果だろうとのこと。
↓4年前のブログ
https://asaniasani.amamin.jp/e553106.html
この時は総合6位だったのに…。やればできるんだ

ニヤニヤが抑えられない
ここ2年は3位でしたので、どうにかして勝ち取りたかった総合2位!嬉しかったです!
下方運動会
嬉しい報告があるので、その前にやっておかないとと更新します。
下方相撲の後の下方運動会です!
いつも本番ぶっつけでやってた運動会でしたが、今回は関係者を集め、話し合いを行なって準備や選手名簿の作成を行いました。特に子ども会には声かけ等ご協力いただきました。

そして迎えた本番!
いつも朝は人の少ない朝仁テントで子供たちの姿が見え、入場行進では一定数参加していて今年は違うぞ感が早くから出ていました。

競技は一進一退!
フィールド競技で1位になったと思ったら得意の輪まわしが遅かったり、俵運搬で負けてしまったり。
特に話まわしで首位を落としたのは7〜8年ぶりだったんじゃないでしょうか?
(その時も事故がありました笑)
でも結果を告げる放送で「朝仁」と聞くたびに、「おおっ!いつもより良い!?」と思っていました。

そして、あっという間の閉会式。
結果、朝仁地区は総合2位!!
朝仁テントはどっと沸きました!
(1位は平松地区、もう10年程ずっとです)

人口で敵わない浜里地区に対し、色々な好条件が重なり、総合2位になったと思います。
もちろん、一つ一つの競技で出場選手が頑張った結果なのは言うまでもありません!
おそらく20年は出ていない結果だろうとのこと。
↓4年前のブログ
https://asaniasani.amamin.jp/e553106.html
この時は総合6位だったのに…。やればできるんだ

ニヤニヤが抑えられない
ここ2年は3位でしたので、どうにかして勝ち取りたかった総合2位!嬉しかったです!

Posted by 朝仁青年団 at
08:01
│Comments(0)
2019年11月19日
朝仁土俵やぐら上棟式
11月16日 土曜
朝仁土俵やぐらの上棟式!

15日で柱が立って棟が上がり、16日の朝であっという間に屋根が出来ました。この2日間で一気に姿を現したので近くに住んでる人ですら「いつの間にできたんだ」といった様子。

作業は順調に進み、午後4時前に関係者が屋根の上へ。これまでの無事にできたことへの感謝と、これからの安全な工事を祈願します。

4時ちょうどに餅投げ開始!
集まっていた人が我先にと餅をキャッチします!


ものの3分程で終了!
集まった人は戦利品を手に散り散りとなりました。

昨年まで立っていた土俵やぐらを作った、朝仁大工の古老らがまじまじと見学してました。
その後は児童館で、酒を酌み交わしました。

去年の台風で9月30日に倒壊してから約1年。
こんなに早く土俵やぐらさばくれるってすごいな朝仁!
朝仁土俵やぐらの上棟式!

15日で柱が立って棟が上がり、16日の朝であっという間に屋根が出来ました。この2日間で一気に姿を現したので近くに住んでる人ですら「いつの間にできたんだ」といった様子。
作業は順調に進み、午後4時前に関係者が屋根の上へ。これまでの無事にできたことへの感謝と、これからの安全な工事を祈願します。

4時ちょうどに餅投げ開始!
集まっていた人が我先にと餅をキャッチします!


ものの3分程で終了!
集まった人は戦利品を手に散り散りとなりました。

昨年まで立っていた土俵やぐらを作った、朝仁大工の古老らがまじまじと見学してました。
その後は児童館で、酒を酌み交わしました。

去年の台風で9月30日に倒壊してから約1年。
こんなに早く土俵やぐらさばくれるってすごいな朝仁!
Posted by 朝仁青年団 at
08:32
│Comments(0)
2019年11月16日
朝仁土俵やぐら
朝仁土俵やぐら建設
11/16本日の棟上げ式に向け、急ピッチで作業しています!



道路へ飛んだモチは無理にとり行かないでください!
【朝仁土俵やぐら棟上げ】
日時 11月16日(土曜)午後4時頃
場所 朝仁児童館
※周辺に駐車場はありません。ご注意ください。
11/16本日の棟上げ式に向け、急ピッチで作業しています!



道路へ飛んだモチは無理にとり行かないでください!
【朝仁土俵やぐら棟上げ】
日時 11月16日(土曜)午後4時頃
場所 朝仁児童館
※周辺に駐車場はありません。ご注意ください。
Posted by 朝仁青年団 at
11:20
│Comments(0)
2019年11月15日
朝仁土俵やぐら棟上げします!

現在、再建計画を着々と進めている朝仁の土俵やぐらで、いよいよ棟上げです!
下方相撲までは仮の柱をたてていましたが、終わるとすぐ引っこ抜いて新生土俵やぐらに向けて作業にとりかかりました。
おかげさまで寄付金も町内外からもいただき、なんとか建設にかかる費用は見込めております。
次の日程で、棟上げします。
多くの方のご参加お待ちしています!
(当日のご寄付大歓迎!)
日時 11月16日(土)午後4時頃
場所 朝仁児童館
※周辺には駐車場がありません。ご注意ください。
Posted by 朝仁青年団 at
08:33
│Comments(0)
2019年09月14日
朝仁敬老豊年相撲②
9月8日 日曜
朝仁敬老豊年相撲の様子です。
15時半頃、中入りとして八月踊りと六調をします。

力士がちからにぎりとミキと焼酎を持ち、豊年を祝います。

六調が終わるとちからにぎりやミキをみんなに振る舞い、食べます。いつも書いてますが、この時のにぎりはうまいです!
次は最後の取り組みである班別対抗相撲です!
朝仁を4つの班に分けて競います。

福崎まある君(中1)も参加し、大の大人達は負けないよう意地を見せつけます。

力強い取り組みが続きました。
結果は1班が優勝!

最後に青年団長からのお礼の言葉があり、敬老豊年相撲の全行程が終了しました。
と、それからの大雨!

進行途中であれば、一旦中止せざるを得ない程の雨でした。
途中に振らなくて良かった!
今年の豊年相撲は子ども達が多く参加し、それに伴い観衆も多く、終始雰囲氣の良い豊年相撲でした。
来年は新しい土俵やぐらの下で開催できると思います。これから徐々に作っていきますのでお楽しみに!
朝仁敬老豊年相撲の様子です。
15時半頃、中入りとして八月踊りと六調をします。

力士がちからにぎりとミキと焼酎を持ち、豊年を祝います。

六調が終わるとちからにぎりやミキをみんなに振る舞い、食べます。いつも書いてますが、この時のにぎりはうまいです!
次は最後の取り組みである班別対抗相撲です!
朝仁を4つの班に分けて競います。

福崎まある君(中1)も参加し、大の大人達は負けないよう意地を見せつけます。

力強い取り組みが続きました。
結果は1班が優勝!

最後に青年団長からのお礼の言葉があり、敬老豊年相撲の全行程が終了しました。
と、それからの大雨!

進行途中であれば、一旦中止せざるを得ない程の雨でした。
途中に振らなくて良かった!
今年の豊年相撲は子ども達が多く参加し、それに伴い観衆も多く、終始雰囲氣の良い豊年相撲でした。
来年は新しい土俵やぐらの下で開催できると思います。これから徐々に作っていきますのでお楽しみに!
Posted by 朝仁青年団 at
08:00
│Comments(0)